本イベントは大好評にて終了いたしました。
ご参加の皆様、ご参加頂きありがとうございました。
mokumoku
第3回
「平尾台で裸足 & ランチ懇親会」
10月22日(日)開催・定員10名
当日、22日 8時まで参加を受け付けます。
カレーがご準備できるかは現地確認となりますのでご了承ください。
カレー無しの場合の参加費はカレー代を差し引きます。
お申し込みフォーム画面へのURLは下部にあります。
以下、ご案内となります。
mokumoku「平尾台で裸足 & ランチ懇親会」
10月22日(日)開催・定員10名
★参加費 4,000円(当日、現金払い)
裸足文化を広めて行きたい思っていますので割引制度を設けております。
今回より3)を追加いたします。
1)マンサンダル公式ワークショップ参加者は半額(4000円→2000円)
2)ご夫婦割(それぞれ、4000円→3000円、お申し込みはそれぞれ必要です)
3)リピーター、mokumoku の有料講習会、有料イベント参加済みの方は(4000円→3000円)
★平尾台高原スパイシーカレー ランチ付き。
参加費に カレーランチ代、1350円を含みます。
★mokumokuの昔の日本人の無理なく効率的な「歩き方(なみあし)」基礎講座付き。
アーシング、マンサンダル活用情報提供も有り。
平尾台のトレイルを裸足で楽しみ「心地よい刺激」を入れてみましょう。
足の裏には「生命力が泉のように湧き出る」と言われるツボ「湧泉」があります。
足指、足裏もシューズ、靴下のストレスから解放され感覚を取り戻すでしょう。
裸足で歩くと、姿勢も自然と良くなります。
楽しくなったら、各々のペースと感覚で地球とのコンタクトを楽しんでください。
五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)もフルに使いましょう。
ゆっくり歩きます、平尾台の素晴らしい自然や風景もお楽しみください。
裸足を楽しみながら、
昔の日本人の無理なく効率的な「歩き方(なみあし)」の基礎講習をいたします。
記録によると、江戸時代の人は、1日、30km以上の道のりを歩いて旅していました。
しかも足元は草鞋などです。現代人ではとても難しいことですね。
参考文献:江戸の女子旅(谷釜 尋徳 著) 他
http://www.koyoshobo.co.jp/book/b620704.html
mokumokuは、なみあし身体研究所(木寺英史先生)の塾生として昔の日本人の歩きの秘密を探りながら、日頃の生活、登山道整備、トレイルランニング、登山で実地検証しています。
その結果、楽に、スムーズに、負荷をかけずに楽しく歩けるようになりました。
全くストレッチなどせずとも、肩甲骨の柔軟性もいつのまにか上がり、ひざの痛みや故障などは皆無です。そのようなお話しと簡単な歩き方、身体の使い方のポイントをご紹介いたします。
本イベントはランナー向け、登山愛好者向けでもありません。
ご関心のある方でしたらどなたでもご参加ください。
セルフケアで健康管理を行いたい方にお勧めいたします。
●日 時:10月22日(日) 9:00~13:00(8時50分までに集合願います)
●定 員:10名
●参加費:4,000円 カレーランチ代含む
今回より3)を追加いたします。
1)マンサンダル公式ワークショップ参加者は半額(4000円→2000円)
2)ご夫婦割(それぞれ、4000円→3000円、お申し込みはそれぞれ必要です)
3)mokumoku の有料講習会、有料イベント参加済みの方は(4000円→3000円)
中学校以下のお子様のご参加も可能ですが、年齢、ランチなどのご確認を行いたいので
お手数ですが、本ページ一番下に記載の問い合わせ先までご一報ください。
小・中学校以下は、参加費500円、幼児は無料、ランチは無しとさせていただきます。
お子様向けカレー(700円)のご提供が可能です。
申込期限は10/20中です。
★カレーランチ付きのキャンセル規定★
カレーの仕込み等が必要ですので、10/21から10/22でのキャンセルはキャンセル料 2000円をお願いいたします。
●集合場所:ひつじcafé HIRAODAI 福岡県北九州市小倉南区平尾台2丁目1
駐車場は、徒歩1分の平尾台自然観察センター駐車場(無料) をご利用ください。
福岡県北九州市小倉南区平尾台1丁目5
Google Map https://maps.app.goo.gl/9L98mJrffaNseYnZA
●スケジュール
8:50 受付開始
9:00 コース説明、注意事項説明他
9:30 平尾台トレイルに移動 トレイルを裸足で楽しみます。
11:30 トレイルワーク終了、懇親タイム。
12:00 ひつじcafé HIRAODAI のカレー を食べながら、トーク&懇親会
13:00 解散
●注意事項、補足事項
・コースは当日、ご説明いたします。
当日、朝に下見をして最終的にコースを決定しています。
・小雨決行、前日に実施有無を電子メールでお知らせいたします。
・歩ける服装、リュックサック等、帽子、水分(500ml)、レインウェア、タオル or手拭い、脱着のしやすいサンダル等をご準備ください。
・標高400m程度です、風が吹くと体感温度は低くなります。ウィンドブレーカー等をご準備ください。
・裸足が無理な場所は、シューズ、サンダルなど履いて頂いて結構ですが裸足タイムを必ず設けるようにお願いいたします。
●参加資格
・裸足にご興味がある方。
・歩き、足の故障などの課題を持っている方。
・裸足を健康作り、姿勢の改善に活かしたい方。
・高校生以上。
中学生以下のご参加希望はメールでお知らせください。
食事、費用等協議、回答いたします。
●規約
本イベントでは、障害保険は含みませんので、負傷、トラブルなどにつきましては、自己責任となりますので、ご了承の上、ご参加願います。
●mokumoku 自己紹介 愛称:しんすけ、本名:和田真典
32年間の会社員生活を経て、2021年3月に早期退職、2023年4月にmokumokuを開業、食事改善、歩行術、森林浴、快医学、裸足、マンサンダルを活用し、自然環境や人間の本来の力を活かした健康づくり支援を行っています。
・裸足、マンサンダル愛好家
・なみあし身体研究所(木寺英史先生)塾生
・Shinrin-yoku Facilitator 森林浴ファシリテーター(一般社団法人 森と未来)
・公認ネイチャーゲームリーダー
・快医学30時間セミナー終了
・岡本よりたか無肥料栽培セミナー終了
・トレイルランナー(2013年〜、60km以上の長い距離のレース中心です)
・裸足ラン最長99.9km(2022年,大濠公園)
★★★お申し込みはこちらのフォームからお願いいたします★★★
https://forms.gle/GDaXiYiY3fJ17JCQ6
・お名前、お電話番号、メールアドレスは必須です。
・1フォームで1名のお申し込みでです。
・定員になり次第申込終了。
主催:mokumoku
お問い合わせ:
TEL:090-3735-3632(和田)
Facebook、InstagramのDMでも対応します。
https://www.facebook.com/mokumokufun/
https://www.instagram.com/mokumoku_fun/
以上、よろしくお願い申し上げます。
mokumokuです