足からの健康づくりサポート
「身体にやさしい歩き方 」
体験会・講習会・個別指導のご案内
★頑張らない、ゆっくり、やさしい歩き方
故障リスクが減り、歩くのが楽しくなると、日常生活も楽しくなります。
歩くことは、健康づくりのための土台、歩行寿命を伸ばしましょう!
●はじめに
直立二足歩行は、自然界の中で人間が持つ唯一の素晴らしい能力です。
江戸時代の人は1日で30km、40kmという距離を歩いて移動していた記録がありますが、なぜ、昔はできていたのでしょうか?
それは、身体に負担が少なく効率的な歩き方、身体の使い方、をしていたと考えられます。
時代の変遷により歩き方も変わってしまいました。
経済成長、競争が重視されている現代社会は、心身に負荷、ストレスをかけ続けているとも言えます。
私は32年間、会社員生活を送りましたが、とても実感していることです。
「足」や「歩くこと」をみつめ直し、セルフケアによる健康づくりを行ってみませんか。
こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
・ウォーキング、ランニングしているけど痩せない。
・膝、腰の痛み、外反母趾などで思うように歩けない。
・山に行きたいけど足が痛く実現できない。
・階段、登山、ランニングをするときつい。
・歩くのがつらい、面白くない。
・運動不足が解消しない。
・将来、歩けなくなりそうな不安がある。
旅行や趣味もできなくなる。
・姿勢が悪い。
・疲労が溜まりやすい。
運動に挑戦しても、三日坊主、続かない、効果がでない。
という方も多いと思います。
原因は、
そもそも歩き方がわからない。
心身への負担が大きい動作になっている。
つまり、楽しくないので続かない。
ということだと思っています。
「身体にやさしい歩き方」は、
身体に負担をかけずに進む歩き方、
歩く時の心持ち、姿勢、継続するためのヒントやコツをお伝えします。
いつでもどこでも、意識すればできることをお伝えしますので、
歩きの改善、姿勢のリセットを生活シーンに取り入れることができます。
つまり、生活習慣の一つなるということです。
ノルマも設けず、できることを、いつでもどこでも行う。
これが継続のために大切なポイントです。
歩くことは、脂肪燃焼効果が高く、有酸素運動で血流も良くなります。
歩くことが楽しくなれば、体も動き出し、若返ります。
今やっていることも続けれますし、やりたいことも可能になります。
【 Aコース】
身体にやさしい歩き方 体験会 (60分、2,000円/人)
座学30分+実技30分 体験レベルになります。グループ受講可能。
Zoomを使ったオンライン可能。
出張費がかかる場合は事前にご提示します。
<座学の内容>
・人はなぜ直立二足歩行、人の特徴
・どの位歩くと健康に良い?
・昔の日本人はとても歩いていた!
・環境の変化、急速な経済・産業発展
・歩数と健康
・健康寿命日本一を目指している県は?
・歩きのメリット
・mokumokuチェックシート を進呈!
「身体を自分で診断」+「習慣化」 毎日のこと、調子優れない時、続けるための食習慣、体質管理
<実技の内容>
・楽に歩くための実技指導
「進む」と「止まる」
「一軸」と「二軸」
「外旋」と「内旋」
「姿勢」について
「シューズ」歩きと「裸足」歩きの違い
【Bコース】オススメ
身体にやさしい歩き方 講習会 (90分、3,000円/人)
座学30分+実技60分 実技時間を長くしたコースです。グループ受講可能。
Zoomを使ったオンライン可能。
出張費がかかる場合は事前にご提示します。
【Cコース】Aコース、Bコースを受けた方向け
身体にやさしい歩き方 実技指導 (60分、2,000円/人)
グループ受講可能。Zoomを使ったオンライン可能。
動作を1回の講習で身につけるのは難しいです。
月1回、週1回という形で身につけることをおすすめします。
【個別指導】
個人単位での指導になります。
しっかり取り組みたい方向け
(60分、5,000円/人)
個別に身体の状態や歩き方について情報交換しながら課題の発見と対策を見つけていきます。
セルフケアでできる対策については、メニュー化してPDF文書でお渡しいたします。
一人一人、課題も生活環境等も異なりますので指導内容は変わります。
講習の実施場所は、基本的には、福岡県春日市になります。
出張対応可能ですが、交通費がかかる場合は、事前にご提示いたします。
オンライン(Zoomを使用)を使ったオンライン指導可能です。
【相談について】
事前の相談が必要な場合は無料で対応いたします。
先ずは、以下までご連絡ください。
必要に応じて オンライン(Zoomを使用)でのヒアリングを行います。
・お電話: 090-3735-3632 (和田)
もしくは、
・こちらのフォームで入力、送信
https://forms.gle/TpbPjTuxzWakEG8r6
にてご相談頂けます。
【mokumokuの指導バックボーン】
・様々な方の足を拝見しおり、例えば、外反母趾になる場合の要因(姿勢、動き)を把握しています。
・100km以上の距離を10時間以上動き続けるトレイルランニングやロングウォークをできる限りダメージなくゴールすることを求めて実践してきました。
・身体に負担の少ない歩き、走り、身体づくりのため栄養学、補給方法、脂肪燃焼型の身体づくりなどを組み合わせで初めてダメージを減らせます。そのノウハウを指導に活かします。
・裸足で100kmを走り、歩くことができるノウハウがあります。
・2009年より裸足をランニングを取り入れています。
・なみあし身体研究所(木寺英史先生、昔の人負荷の少ない歩き方)、マンサンダル公認インストラクター(坂田満氏、開発、裸足感覚のサンダル)、合理的な身体動作、操体法、ゆがみとり体操など、多様な指導者の方から学び続けています。
・32年間の会社員生活により、仕事やストレスが心身に与える影響を経験しています。
・登山道の整備、耕作放棄地整備、農作業などで、効率的な動きで長く、楽に作業することを実践しています。
・月1回ペースで 「平尾台で裸足 & ランチ懇親会」を開催、裸足の活用を提案しています。
●記録
身体と地球に優しく、負担の少ない楽な歩きを実践した結果です。
【歩き】
・行橋→別府100kmウォークをマンサンダル完歩(2024年10月)
記録:18時間16分50秒
https://yamap.com/activities/35075180
【裸足】
・24時間、裸足ラン&ウォーク最長113.5km(2024年,barefoot challenge 200 ,大濠公園)
【トレイルランニング】
・2013年より開始 60km以上のレース完走多数、練習量は少なめ(多くて200km)です。
第1回 広島湾岸TRAILRUN2022(108km、累積標高6900m) 26時間44分13秒 など
【ご案内】
mokumokuとして企画している講習会、マンサンダルワークショップ、マルシェ出店情報などは
にてご案内しています。
以上、よろしくお願い申し上げます。