ノート
第3回「平尾台で裸足 & ランチ懇親会」 開催レポート
・快晴! 平尾台の野焼き(春先)、下準備の野焼きがされてました。黒のトレイルと裸足!焼かれた茎は、足裏にスパイシー。
・目を瞑って、「音」「風の感触」「太陽の熱」を感じ、石灰岩に登り、眼下の「周防灘の絶景」を味わったり。五感を使い、地球とコンタクトしながらの「とても贅沢なセルフケア」。
・「なみあし」(二軸歩行)、昔の人の効率的で疲れない動きの基本動作の講習、最初は難しいんです。
※次回は12月17日(日)、詳細別途です。
実施イベントは左上メニューの「event」をご確認ください。
地球とコンタクト!
第3回「平尾台で裸足 & ランチ懇親会」を開催いたしました。
寒くなってきた、参加者少ないだろうな、、、弱気でした。
初参加、2回目、3回目と3名の方にご参加頂きました。
元気出ました! 厚く、御礼申し上げます。
次回は、12月9日です、お昼からにします。(1名でも開催します!)
以下、当日レポートです。
早朝は寒かったのですが、快晴、心地よい風が吹き、最高の天気となりました。
今回は、新しいコースです。
千貫岩駐車場まで車で移動、少し登っていくと平尾台の南側から、主要な山々を一望にしつつ、尾根伝いに並ぶ石灰岩を鑑賞できる絶景に出会えます。
風神山までのルートをゆっくり90分、裸足タイム。
野焼き(前回は2023年3月5日)の準備でしょうか?
登山道に沿って一部のエリアが野焼きされてました。
恐らく、野焼きエリアの外周を焼かれたと思われます。
灰を踏むとまだ、暖かい部分もありました。
野焼き後に地表にしぶとく残った茎が時々、足裏をつつきスパイシー!
※マンサンダル・裸足愛好家においては、痛いではなくスパイシーと言わなければいけない掟があるんです。
植物は野焼きされても、根っこや種が、生きていて、また、芽を出して伸びてくる。
生命力、凄いです。
目を瞑って、「音」「風の感触」「太陽の熱」を感じて頂いたり、石灰岩に登り、眼下の「周防灘の絶景」を味わったり、五感を使い、地球とコンタクトしながらのとても贅沢なセルフケアです。それぞれのペースで楽しんで頂きました。
ご年配のご夫婦が登ってこられました。
ここで何してるの?
↓
裸足を楽しんでいます!
とっても気持ち良いですよ。
↓
ご主人曰く、昔は、裸足でじゃり道も裸足で走っていた。
もう、今はできん。
時代が変わってしまったなあ。
↓
「平尾台で裸足を楽しんでいる人がおったよ!」
と宣伝しておいてくださーい。
そう、裸足は、本来の身体を取り戻す、昔に戻る活動です。
心地よい状態で、ひつじcafé HIRAODAI へ
「なみあし身体研究所」(木寺英史先生)の塾生として、
身体に負荷の少ない効率的な歩行動作である、二軸歩行の基礎的なことを説明させて頂きました。
止まるはつま先、進むはかかと。
胸と腰を捻らずに、動かしながら前にすすむ動き。
などを実技含めて体験頂きました。
※木寺先生の参考ページ。
http://www.namiashi.net/category/1403289.html
江戸時代は、お伊勢参りなどが盛んで、普通の方が毎日30km位、歩いて旅していた記録があります。効率的で負荷が少なく、疲れない動きをしないと難しい距離です。
一里(約4km)は休憩を取る目安だったとのこと。
参考:江戸の女子旅(谷釜 尋徳 著)、mokumoku所有してます。
http://www.koyoshobo.co.jp/book/b620704.html
歩き方にご興味のある方は、お気軽にDMを頂ければ幸いです。
膝痛、腰痛の原因は身体の使い方、姿勢に原因があるかも知れません。
ひつじcafé HIRAODAI 平尾台高原「スパイシー」カレーランチを味わいながら情報交換。
本日、ご参加の3名の方は、同じランニングクラブ所属で、ビーチサンダル、マンサンダル、裸足を楽しまれてらっしゃいます。
マンサンダルWSにご参加頂いた方は、毎回のリピート頂いており、裸足歩きが毎回、洗練されていってらっしゃるので素晴らしいです。
代表にご参加頂きました。一緒に、マンサンダルや裸足文化を伝えていくこと、とても有難く今後も情報共有をさせて頂くことになりました!
次回は、12月9日(日)に開催いたします。
寒くなるのでお昼からのスタートとし、焼き芋タイムを設けようと思います。
「日曜日に裸足で心身をリセットして、翌週に向かえます。」
以下でご案内いたしますので、フォロー頂ければ幸いです。
過去、ご参加頂いた方にはメールアドレス宛にお知らせいたします。
https://www.instagram.com/mokumoku_fun/
https://www.facebook.com/mokumokufun/
mokumoku の裸足日記も作りました。裸足文化を広めるため。
https://www.instagram.com/mokumoku_hadashi/
裸足はどなたでも近い存在になれる裾野が広いものです。
先ずは、ご自宅内で裸足になれば指は解放されます。
家の庭や近くの公園で毎日、少しづつでも良いので大地を踏めば、きっと身体と心は変わって行きます。
こうしよう、ああしよう、こうならんといかん、とか考えずに自分の感じるまま、足を運んでてみてください。
ハードル高いかも知れませんが、平尾台の豊かな自然環境でチャレンジして頂ければと思います。
痛かったらサンダルなどを履いて構いません。
最初は、サンダル履いていた方も裸足の良さがわかると、だんだん裸足時間が長くなっていきます。
お子様連れの参加も可能です、個別にカレーの事、料金等をご案内させて頂きます。
【割引制度について】
1)2023年8月に開催しましたマンサンダル公式ワークショップ九州ツアー参加者は半額(4000円→2000円)
2)ご夫婦割(それぞれ、4000円→3000円、お申し込みはそれぞれ必要です)
3)mokumoku の有料講習会、有料イベント参加済みの方は(4000円→3000円)
中学校以下のお子様のご参加も可能ですが、
shinsuke.wada@mokumoku.fun
までご相談ください。
ひつじcafé HIRAODAI さん、毎度のご協力、ありがとうございます。
平尾台の主峰含めた絶景ポイント。
野焼きの準備、スパイシーな茎! ここからまた生えてくる生命力!種は生きている。
眼を瞑り、音、風、太陽を感じて頂きました。
「岩」と「裸足」 相性良いです。
足裏は炭で「お化粧」
石灰岩アーシングしながら絶景を望む!
風神山の祠と遠く英彦山まで
ススキと北九州空港
優さんの毎度のカレーで身体の内側もヘルシー
ご参加ありがとうございました!