ー 足からの健康づくり ー
身体にやさしい「歩き方」講習会
「はだし」のすすめと「マンサンダル」ご紹介
IN 春日 9/6 と 9/7
終了いたしました!
ご参加の皆様ありがとうございました。
今回はご延長を頂き、90分以上の時間を頂きながら、現状の課題、今後の希望をヒアリングしながら、実際の歩きの動きを拝見し、その方に合った、改善のためのワーク、意識、方法などをお伝えしました。
その内容はアドバイスシートとしてお渡しさせて頂きました。
セルフケアの今後の状況も報告を頂きながら改善フォローをさせて頂きます。
山岳の多い日本において江戸時代の庶民は、1日 30〜40km以上歩いて移動していたと言われています。現代庶民では困難なことですね。
mokumokuは、なみあし身体研究所(木寺英史先生)の塾生として昔の日本人の秘密を探りながら、日頃の生活、登山道整備、トレイルランニング、登山で実地検証しています。
楽に、早く、負荷をかけずに楽しく歩けるようになりました。
全くストレッチなどせずとも、肩甲骨の柔軟性もいつのまにか上がり、ひざの痛みや故障などは皆無です。
その経験を活かし、
ー 足からの健康づくり ー
身体にやさしい「歩き方」講習会
を開催しています。
日時:2023年9月6日(水) 13:00〜14:00
2023年9月7日(木) 13:00〜14:00
お時間が合わない場合は、別の時間帯でご相談可能です。
相談メッセージかお電話(090-3735-3632)をお願いします。
場所:春日市宝町地区公民館(場所案内は後半文面にあります)
参加費用:2000円(現金払い)
最大人数:5名
お申し込み:こちらのフォームにご入力をお願いします。
https://forms.gle/DzUznyMe4eyhaW2A6
お名前、お電話番号、ご希望他をお知らせください。
内容:なみあし 基本動作実習
・二軸歩行の基礎
・アクセルとブレーキ
・リラックスについて
しっかりポイントを学んで頂きます。
動作は行わないと身体が忘れるので、基礎練習は継続的に必要です。
ミラー付きのルームで行います。
裸足、アーシング、マンサンダル(現物有り)についての活用についても講習の中で説明いたします。
1時間で不足の方は、
30分1000円で延長対応をいたします。
現地でご希望を伺います。
春日市宝町地区公民館 アクセス
〒816-0807 福岡県春日市宝町4丁目15−3
https://maps.app.goo.gl/LAZ69sqvET4R9FHK6?g_st=ic
駐車場は、近くのサニーに有料駐車場があります。
60分無料、以降30分、100円です。
以下のような方に特におすすめです!
・もっと歩きたい ・歩くのがつらい、面白くない
・山に行きたいけど足が痛い、なんとかしたい
・膝が痛くなる ・姿勢が悪い ・疲労が溜まりやすい
・スポーツ、上手くなりたい、速くなりたい
・登山愛好家、ランナー(長い距離を目指す方)
直立二足歩行は、自然界の中で人間が持つ唯一の素晴らしい能力です。
江戸時代の人は1日で30km、40kmという距離を歩いて移動していた記録がありますが、なぜ、昔はできていたのか?
それは、身体に負担が少なく効率的な歩き方、身体の使い方、をしていたと考えられます。
時代の変遷により歩き方も変わってしまいました。
1日5,000歩以上歩くと、病気になりにくいという調査結果もあります。
この講座は、実技を行いながら、基本となる動き方をお伝えいたします。
いつでも、どこでもできる動作です。
受講された後、生活に取り入れて頂き、楽な動作で楽しく歩けるようになることを願いながらお伝えいたします。
以上、ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ先:電話(090-3735-3632)