ノート
第6回「平尾台で裸足 & ランチ懇親会」 開催レポート
野焼き後の平尾台は今回も最高でした。
裸足タイムの前後に、血圧測定すると概ね下がりました。
日々、裸足タイムを持ってらっしゃる方がご参加されました。
※今後の開催は、
4月20日 第7回 募集中
https://www.mokumoku.fun/event/hiraodai_20240420
5月6日 第8回 募集中
https://www.mokumoku.fun/event/hiraodai_20240506
ご参加お待ちしております。
当日の映像です。
実施イベントは左上メニューの「event」をご確認ください。
地球とコンタクト!
第6回「平尾台で裸足 & ランチ懇親会」
3月30日(日)12時より
黄砂の影響か少し霞んではましたが、
野焼き後の平尾台は今回も最高でした♪
貴重なお時間を「裸足タイム」にご活用いただき、誠にありがとうございました。
前回の2月25日より大地の緑は増えていましたが、焼かれた風景はしっかり残っていました。
12時に「ひつじcafé HIRAODAI 」集合。
定番の Yu さんが作る「ひつじcafé HIRAODAI 」
「平尾台高原スパイシーカレー ランチ」 を食べながら懇親。
今回はリピーターの方と関西から九州を里帰りされていた娘さんがお母さんとともにご参加いただきました。(※親子割です)
今回は平尾台の南側「風神山」を目指すルートです。
風神山に向かう途中の急な直登を登ります。
登りを振り返ると平尾台北側の山々を一望!
周防灘方面、黄砂の影響か霞んでました。
お決まりポーズになってきた。
足との対話⁈
風神山 近くの古い祠
カルスト大地の尾根
土のトレイルは足にやさしく皆さん裸足です。
砂利(人工)は角が立っており、足には厳しく適宜サンダル等を履かれます。
今回はマンサンダルを貸し出しいたしました。
前回(2/25)よりは確実に緑が増えてます。
野焼き!
ニードルマットを踏む参加者、素晴らしいです。
日々、裸足タイムを持たれてる方です!
裸足タイム終了後に、昔の日本人の無理なく効率的な「歩き方(なみあし)」体験会を行いました。
昔の人が「お伊勢参り」などの記録によると、連日、30km位は歩いて旅していました。現代人はできるでしょうか。
現代人は捻って歩いたり、蹴って歩いたり、結果、故障や力が入り持続が難しくなっています。また、靴やシューズありきの歩行スタイルになっています。
捻らない、蹴らない、二軸の歩行が楽な歩きです。
実際、いくつかのポイントとなる動作を説明はいたしますが、この短時間での習得は難しく、ご紹介レベルとなりますのでご了承ください。
歩くことは健康づくりの基本です。
楽に、疲れず、快適に歩きたい方、思うように歩けない方、動くカラダを維持したい方は、mokumokuの「足からの健康づくりサポート」個別診断、個別指導を是非、ご検討ください。
内容、価格、ご相談はこちらからです。出張、オンライン対応も可能です。https://www.mokumoku.fun/service/ashi001
さて、裸足について少し説明します。
経済成長優先の現代社会、路面が舗装され、平面になり、服装も変わり、裸足では歩けなくなり、靴やシューズを履いています。
その結果、足裏のセンサーを使うシーンが減ると、身体の反応も鈍ります。結果、姿勢が悪くなったり、ストレス、不調の要因になっていると考えられます。
裸足になると、足は解放され、足裏のセンサーが徐々に目を覚まし、姿勢が良くなったり、身体を柔軟に使うようになります。爽快感もあります。
裸足タイムの後は、身体が温まるという方も多く、さらに、土の上であれば、アーシングで体内の電子バランスが調整されます。
ただ、ひとつ大切なことがあります。
それは、日々、裸足タイムを短い時間で良いので持つことです。
「裸足時間を毎日の生活に少しでも取り入れて欲しい!」
の理由です。
加えて、「サンダルという名の裸足」である「マンサンダル」を街歩きなどで活用すれば、裸足に近い感覚で足は解放されます。
マンサンダル公式ワークショップはこんな感じです。
https://www.mokumoku.fun/note/report/202312ws_shintomi
3時間30分(座学&実習、サンダル1足付)のワークショップです。
マンサンダルを買っただけでは、履きこなすことは難しく、裸足のことや靴やシューズのこと、正しい姿勢などをしっかり勉強しないと概ねできません。
費用は11500円前後となります。(開催場所により変動します)
今回も「野焼き」の平尾台は素敵でした。
平尾台はコンパクトですが、素晴らしい「山」、「景色」、「植物」、「トレイル」、「食べ物」、「裸足」、で他にはない体験ができる貴重な場所です。
植物は息吹き、人は裸足で人を取り戻すという、素晴らしい体験になります。
是非、体験してみてください。
参加者の皆様、Yuさん、イベント告知のシェアを頂きました方々に改めて、お礼申し上げます。
★野焼きについて書いてあります。
平尾台の洞窟ツアーなどされてらっしゃいます。
https://www.pieceofearthhiraodai.com/post/hiraonoyaki
https://www.instagram.com/hiraodai_life/
★Hug平尾台プロジェクト
民泊 山の家粋邑・ひつじcafé HIRAODAI
いつもお世話になっております。
https://www.instagram.com/hiraodai_hhp/
#平尾台 #北九州市
#健康作り #ヘルスケア#セルフケア
#MANSANDALS #マンサンダル
#裸足 #森林浴 #アーシング #大地
#登山 #トレッキング
#カフェ #カレー
#自然 #mokumoku_fun
左上は話題のガイド本とのこと!
Yuさん渾身の初自費出版、マンサンダルカードを添える。